音ゲー好きです
以前にも書いたと思いますが、私は音楽ゲームが(も)好きです。
なぜならば、何も考えることなく遊べて、さらに音楽が楽しいからです。
音楽ゲームにもいろいろありますけど、私はいわゆるビートマニア(beatmania IIDX、以下IIDXと書きます)が好きなのです。
でも、最近はめっきりゲーセンに行っていないんです……。距離的、時間的に気軽に行けるところになくて……。
というところでしたが、スマホアプリが出ました!!

イヤッホウ!!
やる
早速ダウンロードします。
ちなみに今のスマホはAndroid(Pixel 3a)です。
で、アプリをインストールしてみるとまずアイコンがこれです。

「ビートマニア?ああ、あれね!」って感じでゲームの概要を知っているような人でも、この絵柄と謎の”bm2dx”って文字列からこれが最も新しいビートマニアだとはわからないかもしれません。時代は変わっている。
ほいで、タイトル画面です。
最近のIIDXっぽい。

よく見ると手の甲にスマホつけてたり、両者のスマホのプレイ画面が同じだったりといろいろと面白いのですけど、大変それっぽくて良いです。
しかしここで油断していると、突然の700MBほどのダウンロードにビビるので気を付けましょう。

というわけで、さっそく始まりました。
メニュー画面です。

無料である程度は遊べる感じになっていて、選べないところはグレーになっていますね。
そして選曲画面。
IIDXっぽい!!

今回のアプリの何がいいかというと、過去のバージョンも含め、ゲーセンで遊べる曲がまんま入っているのがうれしいのです。
ただ、全曲入っているわけではなくて、無料版だと曲数に制限があるみたいです。
特に古いバージョンでは数曲という感じに。

私は無料版のSIRIUSのバージョンのフォルダの曲はどれも大好きなのでおすすめです!(スクリーンショット撮るの失敗しましたけど)
なお、無料版での注意としては、曲をプレイするごとにAPというポイント(いわゆるスタミナ)を消費します。
無料版で遊べるNORMALの譜面だとだいたい10~20くらいみたいです。
で、APは2分ごとに1回復するという感じ。
1発課金してAPを即回復させたり、月定額サービスに加入してたくさんの曲を遊んだりできるのでお金がある人はどうぞ。
肝心のゲーム画面ですけど、こういう感じです。
(よりによって、普通のノート(音符オブジェクト)じゃなくて、特別な長いチャージノートの画面を撮ってしまいました。)

遊んでみると、さすがにタッチパネルなのでゲーセンのようなボタンでのプレイ感とは程遠いし、そもそも画面が小さくてやりづらさがすごいのですけど、そりゃスマホでやればそうだよね、という感じです。
最初から「これはミニゲームである」というような認識でプレイするとかなり満足します。
というか、私は好きな曲が流れるだけで随分満足しました。
横長でもプレイ可。

なお、アプリのアイコンとタイトル画面はかわいい感じですけど、そこから先は普通に硬派な感じです。
こちらは早速FAILED(ゲームクリアならず)した画面です。

一応言い訳をすると、デフォルトの設定が私に合っていなかったということです。
プレイ前の画面でハイスピードオプションなどをいじれます。

私が音ゲーを遊んで初めてハイスピードオプションという、画面のオブジェクトの動きが早くなる設定を見た時は「なんでこれ以上スピード上げて難しくする必要があるのよ」と思いましたけど、音ゲーというのは不思議なもので、慣れてくるとある程度のスピードがないとやりにくくなるのですよね。
というわけで、いい感じにスピードを上げてみましょう。
あと、スマホによっては判定のタイミングの調整が必要になると思います。
オプションの「判定タイミング表示」をONにすると、早ければ「FAST」遅ければ「SLOW」と表示されるようになるので、自分のリズム感がどうなのかはさておき、明らかに判定がずれていると感じたならば「判定タイミング調整」の数字を変えるといい感じになります。

FASTなときは、LATEのプラス方向に数字上げるといいみたいです。
というわけで、無料版の範囲で楽しませていただきました。
iPad miniではどうか
で、スマホはやっぱりちっちゃいので少し大きな画面ではどうかなと思ってiPad miniでもやってみました。
アイコンはこうですね。

そしてタイトル画面ですけど、当然横幅が出ます。

そしてプレイ画面です。

こちらも当然横幅がでるので押しやすくなります。
が、やはりタッチパネルなのでゲーセンとは違いますね。
選曲画面もワイドでした。

まとめ
というわけで、なんか操作説明みたいなブログになってしまいましたけど、この「beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE」、無料で結構遊ばせてくれるようなところがあるのでうれしいです。
ゲーセンで遊ぶと、ボタンに対応して音が鳴って、上手に押すときちんとした音楽を奏でられるのがとても気持ち良いのですけど、このアプリではタッチしても音が出るわけではありません。(オプションで、なんか一律カスタネット的な音を出すことはできますが)
そうなってくると、やはりゲーセン行って遊びたいなと思いますけど、でもやっぱりこれだけスマホで遊べるならうれしいなと思いました。
おわり。
コメント