格安SIMのありがたみ
最近、春くらいから携帯電話の料金プランが値下がりしそうな話が出ています。
私は今料金を抑えるために、ガラケーと格安SIM入りスマホの2台持ちにしていますけど新しい料金プランが安いんだったらそっちに乗り換えるものありかなと思っている今日この頃です。
まだ細かい話が出ていないところも多いと思いますが、キャリアメールとかの扱いがどうなるのか気になります。
情報がいろいろはっきりしてくるまではひとまず今のお値段の安さで続けていければと思います。
もしかして遅い?
格安SIMの宿命として、通信速度が遅いというのがあります。
曜日や時間帯、場所などによって大きく変わりますけども私のSIMは1Mbpsとかあるあるです。

家ではWiFiだし、外で動画を見るということもないのであまり影響ないのですけども、特に平日の昼なんかはネットしていてもうまく画面が出てこないことがたまにあります。
ま、それも安いんだから仕方ないよね……と思っていたのですけど、家族と会ったときにスマホ借りてスピードテストやってみたら大変なことがわかりました。
- BIGLOBE タイプD 格安SIM(私)……1Mbps
- docomo普通の回線 ……14Mbps
- OCN 格安SIM……40Mbps
マジですか。
これには私も思わず「うわっ…私のSIM、遅すぎ…?」と往年のネットスラングを思い出してしまったほどです。
家族の中では私が一番ITに強いというのを強み(?)にしていたのですが、その中でこんなに遅いの使っていたということが発覚したのがあまりにも大きなショックで、即「biglobe sim 遅い」でググってしまいました。

そしたら、「ネットが遅い」という公式サポートのページが出てきまして、その通りだよ!!と思いながら読んでみると、「SIMカードをタイプDからタイプAに変更しませんか?」という記載がありました。
詳しいことはわかりませんが、タイプD(docomo回線)とタイプA(au、KDDI回線)のSIMカードが存在していて、切り替えたらスピードが出ることが割とあるとのこと。
なんか無料で乗り換えさせてくれるなどのキャンペーンもやっていたので、やってみることにしました。正直、話がなんかうますぎるので怖かったのですが……。
タイプAにする
というわけで、申し込んだらすぐに発送されてタイプAのSIMカードが届きました。

au MVNO Multi IC Cardという形で届きました。
なんかおしゃれなデザイン。

で、標準のサイズにもmicroSIMサイズにもnanoSIMサイズにも切り取れる仕組みになっているとのこと。いつの間にか便利な時代になってますね……。
早速、私のスマホPixel 3aはnanoSIMなのでそのサイズにして装着してみました。

設定方法は普通の格安SIMみたいな感じで特に普通でした。
ちなみに設定項目の「PDP Type」というのが画面に出てきませんでした。

一応公式サイトも確認しましたけど、上記のマニュアルと同じ内容しか記載が無かったので空欄のままにしました。(そして特に問題ない模様)
あと、マニュアルにテザリングできないときは「APNタイプ」も設定を、と書いてあったのですが、未設定のまま使っていたらいつの間にか勝手に入っていました。
早くなったのか?!
というわけで、どれだけ早くなってくれるのかが問題です。
まず、こちらはSIM交換直前のタイプDの速度です。

夜ということで調子もよく、11.2Mbpsでした。
で、SIMを入れ替えて、モバイルネットワークに「KDDI」が出現!
私、docomoしか使ったことなかったのでなかなかドキドキしました。

右上の「4G」表示ですが、タイプDのときは「4G+」の表示でした。
「+」が無くなっちゃたのですけどそういうものらしい。
それはさておき、速度は11.2Mbpsからどう変わっているのか……?!

ブーッ
3.66Mbpsという、1/3ほどの結果に吹き出してしまいつつ力も抜けてふて寝しました。
まだ慌てるな
そんな感じでしたけども、なんか最終的にはタイプAにして良かったのです。
翌日の昼、一番混雑しているときに速度を測ってみるとタイプDで0.9Mbpsとかだったのが、タイプAで0.8Mbpsとこれも微減……のように思われたのですけども、なぜかネットしていてなかなかページがロードされないということもなく快適だったのです。
0.9と0.8というスピードテストも1回ずつしかやっていないので誤差などもあったのかとしれませんけど、ネットを使ってみた感じでは変えた後の方が快適になった気がします。
あと、いろんなタイミングや場所で測ってみたのですけども、以下のような感じで随分上下の変動がありました。





非常にムラが大きい感じではありますが、40や60といった数字は見たことが無かったので平均するとずいぶん高速化したと思います。
まとめ
というわけで、今回のBIGLOBE タイプAへの変更は成功だったと思います。
これまた後戻りできない(戻そうとすると手数料がかかる)のでなかなかのギャンブル的なところがありましたけど、今まで明らかに遅かったようなので変えて良かったです。
住んでいる場所でもまた大きく変わるのでしょうけども……。
あとは、春からの各社の携帯のプランがどうなってくるかで今後を考えたいと思います。
おわり。
コメント