キーボードが汚い件
※本日のブログはホコリがたくさん出ます。あらかじめご了承ください。
先日、パソコンのキーボードを新しく買った話を書きましたけど、その時に気付いたのですよね。
キーボードがほこりまみれであると。(以下の画像の右)

私、花粉やほこりのアレルギーがあるのですけどよく見たらこういうところにあるんですよね……。
これはよくない。
というわけで、キーボードの掃除はどうすればいいかと思ったのですけど、まず思いついたのはエアダスターです。
風がプシュッと出るスプレーですね。
私、エアダスターって使ったことないんですけどもパソコンに詳しい人が使っているイメージがあります。
……ただ、スプレー缶って処分に至るまでの扱いがちょっと面倒なところがあってなるべく家に増やしたくはないんです。
では他の手段は?となるとキーボードに使うスライムがあります。
これも使ってみたさがある反面、キーのすきまに入っていっちゃったりしないかがちょっと不安。
それを恐れて軽く表面だけに使うだけだともったいないし……。
さらに他の手段を調べると、ブラシを使うという手があるようです。
なるほど……、柔らかいブラシでとればいいのか……。
考えてみればほうきではくような普通の掃除って感じでシンプルであり、かつリスクも低そうな方法です。
じゃ、ブラシ買う?と思ったところで、柔らかい毛のブラシ……メイクで使うブラシがちょうどいいのでは?と思いました。
……となると私大好き100均のダイソーにあるでしょ、ということで掃除専用として使うためにブラシを買いに行きました。
これがよさげ
さすがダイソー先生。
いろんな大きさや形のブラシがありましたが、大きめのチークブラシにしてみました。

ブラシの毛の見事な柔らかさ。

触っているだけで幸せになるわけですし、これをホコリまみれにしてしまうのは大変心苦しいですけどもやらせてもらいます。
使ってみた
Before
一言でいうと「きたねぇ」ということになります。

どこに謝罪していいかわかりませんが申し訳ございません。
約2年分のホコリになります。
あまり使っていないテンキー方面のキーのすきまにホコリたまっているじゃん……。
気付かなかったです。
とりあえず、PageUp/PageDownとテンキー(7,4,1)の間の縦のラインをササッとやってみましょう。
After

いや、これいいですよ。
想定以上に取れました。
というわけで、ササッとやったほこりがキーのすきまに入ってしまわないように、キーボードを裏返しに持ち上げて下からブラシをササッとやる感じでキーボードのすきまをなぞりまくりました。
その結果……、

なんかいっぱい出ました。
猛省。
ここでさらに、もしかして水拭きみたいにしたらもっとホコリがまとまってくれて残さず取りやすいのでは……?
と思い、水は電子機器にはマズいので無水エタノールをブラシに含ませて再びやってみました。

が、これは正直効果がよくわからなかったです。
このキーボードとブラシには特に影響なかったみたいですけども、もしかしたら色が取れるとか起きる可能性もあるのでちょっと気を付けたほうがいいかも。
ただ、少なくとも除菌効果はあったと思います……。
いや、濃度高すぎると確かコロナには効果無いんでしたっけ……?
とにかくそんな感じですが、仕上げに裏返した状態から少し縦横に傾けながらトトトトトと軽くたたいたらキーのすきまからもポロポロとゴミがでたりして、とにかく最終的にはずいぶんきれいになりました。

うーん、いいブラシでした!
ちなみに細い場所をもっと集中的に掃除したいと思ったのでこの後にアイライナーのブラシも買ってきちゃいました。

ただ、ちょっとこれは細すぎたかも……?
これらの中間くらいのブラシもあったので今度はそっちが欲しくなりました。
まとめ
キーボードは本格的にホコリが積もる前に掃除しよう。
これに尽きる。
暇なときに大きめのチークブラシでささっとやるようにするのがいいと思います。
あと、キーボードの前で食事するのも避けよう。
ちょっとこすらないといけない汚れもありました。
おわり。
追記
その後、丸ごと洗いました。
コメント