なんか音がする
なんだかトイレの換気扇から音がし始めました。
なんというか、「キィーン」というかやや高めの音が……。
で、換気扇をよく見てみるとどうもホコリが付着しているのですよね。

うーん、とってみるか……ということでチャレンジしてみることにしました。
まあ賃貸なので、あまりやばければ管理会社に連絡するといいのかなと思いましたけども、微妙にそこまでという状況でもないので……。
ちなみに、私は過去に住んでいた物件で、住み始めて早々に風呂場の換気扇が動かなくなってしまったことがあって、管理会社に修理依頼して業者の人に直してもらったのですけども、直してもらっているときに天井の方を覗き込んだ業者の人が「ウワッ、すげぇ」とか声を漏らしていて、いやそれたぶん今まで住んでいた人の分ですからね!って思ったことがあります。
フタは思いのほか簡単に外れた
で、この換気扇ってどうやって天井にくっついているのかなと思ったのですけども、カバー的なものは下に引っ張ったら簡単に外れました。

針金が2ヵ所についていて、これがいい感じにバネみたいな働きをして天井にフタがくっついているんですね。
で、肝心の換気扇部分ですけども、表示を見てみたら00年製ということでこれまた20年くらい動いていたのかなというところ。
何度修理や清掃がされてきたのかも気になりますね。

で、品番FY-17S5と書いてあって、ググるとネジを外せば分解して清掃できるというような情報もあったのですが、それは難しそうだったのでやめときました。
自分で買った食洗機をバラすのとは話が変わってきますし、そもそも天井ということで台の上に乗っていますがこれ以上の作業は無理な感じでした。
ホコリをほじくってみた
とりあえずやれることは何かなと思ったのですが、ヒダ状になっているところにホコリが見えたので綿棒でほじくることにしました。
マスクして、ほじくったホコリが散らないように適当な紙で受けるようにしつつホジホジと。
ケルヒャーみたいなのでドドドドとやれればいいんですけど、この電気バリバリなところに水かけるわけにいかないですし、そもそもトイレがビシャビシャどころじゃなくなりそうですし、さらに私はケルヒャーをもっていないです。
というわけで、無理な体制で綿棒でかなり頑張った結果、それなりに取れました。

見た感じ、若干湿ったトイレットペーパーにも見えます。
たぶん、トイレットペーパーなどを使うたびに舞った細かな紙の繊維がホコリとして固まっていったのかなと思いました。
ホコリってどこにでもたまりますね。
人はみな一生ホコリと戦っていくのでしょう。さらには花粉などと言ったより凶悪なものとも……。
で、できる限りとったので後は戻しました。

なんといってもカバーのホコリがなくなったのがすっきりですね。

この状態で換気扇のスイッチを入れたところ、何やら無事異音が消えました。
よかった~
まとめ
そんなわけでなんとかなりましたけど、結構大変だったし、危ないこともあるので無理せず管理会社や業者の人にお願いしたほうがいいかもしれません。
おわり。
コメント