リメイク
はじめてゲームプログラミングの前身であろうニンテンドーラボにおいて、弾幕シューティングゲームのようなものを作ったことがありました。
あれから時代が変わり、はじプロならばネットで公開して誰かに遊んでもらえるという状況になっているので、改めて作ってみることにしました。
それにしてもネットで公開できるようになった今から考えてみると、当時は自分しか遊べないのによくもまあ作っていたもんだと思うばかりです。
ニンテンドーラボの時点でそれくらい楽しかったんですね。
さて、今回は当時の完成版の動画だけ見て、プログラム内容は復習しないで作ってみることにしました。
はじプロで作るとしたら、そして、今の自分だったらどういう風に作るだろうと思ったので、新鮮な気持ちでやってみたかったのです。
弾幕シューティング~ツナの野菜風~
というわけで出来上がりはこちらです。
タイトルや技名は例によって適当ですのであまり気にしないでください。
一応ゲームとして成立していると思うので、よろしければ遊んでみてください。

今回作ってみて、なんとなく画面がきれいになった感じがしました。
楽しく作ることができたのですけども、一番エレガントに作ることができたなと思ったのは画面右上の技名表示のところです。
敵のHPを削ると次の技に移るのですが、

そのときに表示がクルッと回って

次の技名になるところ。
これがきれいにできたなと思いました。(書いてある内容は別にして)

敵の技の内容はだいたい前回に近づけましたけど、まさか1年と半年を超えて、再びねこもろこしを作る機会があるとは……。

ねこもろこしって何?!
ところで、最終段階では視点変更してみました。

最初からこの視点での弾幕シューティングにしてみようかと思いましたが、もうちょい原作寄りで作ってみたかったので最後の最後におまけ的に入れました。
ちなみに、この視点変更も敵の技の一つということになっていまして、ゲーム中には出てこないんですけど実は「Field Breaker(フィールド ブレイカー)」というめちゃくちゃかっこいい名前がついていますのでよろしくお願いいたします。

あと、実装を見送った技もあって、ブラックホールを発生させることで弾道がぐにゃりと変わってしまうというのと、もっと思いっきりまっすぐな壁のような攻撃をしてくるのも考えかけました。

敵の攻撃に関しては、一旦ゲームの基本的な仕組みができあがれば作り込みやすくいろいろ考えられるので迷いましたが、今回は主にねこもろこしを大切にして作り込みました。
【同時公開】[無理ゲー]かさねて!かがみもち
で、どさくさに紛れて、もう1個公開を迷っていたゲームも公開しちゃいました。

これは宇宙にもちが飛びかっているので、

そこに上からミカンをぶつけて、

うまいこと、

餅2段の鏡餅を作るという、お正月に大変おめでたいゲームです。

しかしこれがめちゃくちゃ難しいのと、いったい自分は何を作っているんだろうという気持ちがすごい出てきまして、12/26に作ったものを放置して年が明けました。
……が、公開してもそんなに邪魔にならないかなと思って出しちゃいました。
で、これがまた見た目以上にプログラムがゴチャゴチャしているのが特徴です。

飛んでいるものにモノをぶつけたら当たり前ですがあちこちに飛んで行っちゃうんですよね。
なので、なるべく衝突したあとは重力に従って落ちるようにしたくて試行錯誤したのでした。(宇宙に重力があるかは別にして)
ミカンは透明な筒の中を上下に移動するようにしたり、ミカンの球は透明な円柱に入れておいてあまり転がりにくくしたり、餅はミカンなどとの接触時に餅の周りに透明なモノがワープしてくることで餅の勢いにブレーキをかけたりしました。
そんな努力をしたわりに大変厳しいゲームになりました。
そういうこともありますよね。
まとめ
というわけで、最近時間がとれなかったので久しぶりだったのですけど、何度もこのブログで書いているとおり何かを作るってのは楽しいです。
はじプロのことだけで頭を埋めることができるので良い現実逃避にもなりました。
引き続きちょこちょこやりたいと思います。
おわり。
コメント