うちは玄関が暗い
いや、玄関っていうかうちは全体的に暗いんです。
不動産屋さんにも「日当たり良くないですよ」って言われて借りた部屋ですので。
そんな中で、特に窓から遠い玄関は日中でも割と暗いんです。
※ただし、よりによって寝室だけは明るいので頑張って暗くしました。(↓)

暗ければ明かりをつければいいじゃない
もちろん、蛍光灯つければいいんですけど、なんかちょっとのことでパチパチとスイッチつけるのもなんかなーと思いました。
たぶん、今まで日中に玄関が暗い部屋に住んだことないから違和感があるのでしょう。
そんなわけで、何かちょっとした明かりが欲しいと思ってAmazonを探しました。
そして買いました
アイリスオーヤマ 屋内 LED センサーライト 昼白色 乾電池式 ウォールタイプ BSL40WN-W
- Amazon.co.jp
お値段は1,200円。
購入に至ったポイントは次の通りです。
人感センサー
近づくと光る。
=暗がりでスイッチを探す必要もなく楽ちんです。勝手に消えるのもよし。
なお、明るい場所では近づいても光らないらしいです。
乾電池式&電池の寿命
このようなタイプのライトは、コンセント式と乾電池式があります。
コンセント式だともちろん電池の交換が不要なので楽ですけど、うちは玄関にコンセントがないので乾電池式一択です。
ま、乾電池式ということで配線もないのでスッキリしていて良いと思います。
あと、その電池の寿命も良さげ。他の商品だと3~4か月とか1年以内って書いてあるのが多かったんですが、この商品は明るいHiのモードと少し暗いLoのモードがあって、Hiなら1年、Loなら2年ということで妙に長いのです。
実際の使用状況にもよるし、使ってみないとわからないですけどこれは魅力でした。
磁石でくっつく
どうやって設置するかってのが大事です。
棚とか、置ける場所があれば別にいいんですけど、なければ壁とかにつけるしかない。
しかし釘とかネジとかで壁に穴を開けたくない…そう思っていたところなんと金属面に磁石でペタリとつくとのこと。
これはいいですね。ちょうど扉の枠が金属なので、そこに付けることにしました。
ちなみに、壁に取り付けるためのネジもついてきましたし、あとは両面テープもついてきました。試してませんけど、はがせるタイプの両面テープらしいですよ。

光らせた
というわけで早速磁石でペタッと付けました。
↓まず、これが点灯していないときです。

スマホで適当にとったんですけど、暗さはよく伝わるかと思います。
で、こちら↓が光らせているときです。

モードは電池が2年持つという暗めのLoのほうですけど、スマホの写真でもわかる通りの明るさです。もちろん蛍光灯とかと比べられるレベルではないですけど、うちには十分です。
写真ではピカーってなってますけど、肉眼ではLEDが4個入っているなーって形が見える感じです。
乾電池なのにこの明るさ。やっぱりLEDってのは省電力な感じがすごいですねぇ。
まとめ
夜中の階段とか廊下とかにも良さそうで、なんか実家にも買って送ろうかとも思っちゃいました。
非常時の照明としても使えそうですね。
おわり。
コメント