マウス不調
私、何かというとマウスが不調になったという話を書いている気がするのですが、たぶん必要以上にマウスを持っている数が多いためである気がしてきました。
今もよく見たら机の上にマウスが4個ある。なぜ。
……で、本題に戻りますと、半年なのか1年ぶりなのか覚えていないのですが、とにかくそれくらい久しぶりに使おうとしたマウス(無線)がありまして、いざ電源をいれて使おうとしたら動かないというのがありました。
厳密には、左クリックをするとカチッとはなるのですけども、画面の中では何も起きないという症状です。
電池切れかなと思って、電池を取り換えてみても何も変わらず。
明らかにマウスに何かが起きているようだったので、修理にチャレンジしてみようと思いました。
ちなみに、こういうマウスです。
(やたらと黒光りしていて周囲の映り込みがすごいので、画像をちっちゃくしておきました。)

で、実は、クリックだけでなくてもともと電源スイッチがゆるいという症状がありました。
こういうスライドするスイッチなんですけども、何の抵抗もなくスムーズに動いちゃうのですよね。

これは、私が一回床に落としてしまったことがあって、それ以来こうなってしまったというものです。
何かが欠けてしまったのではないかと。
で、たま~に、急にOFFになってしまうことがあったのでこれも何とかしたい。
さらに、マウスホイールも回しても空振りすることがあって、確実に操作するためには右方向に力を入れながらホイールを回す必要があるという状況もありました。
というわけで、
1.左クリックが効かない
2.電源のON/OFFがゆるい
3.ホイールが効きづらい
という、3重苦状態になっていて新しく買った方がいいのではないかとも思ったのですが、ダメ元で修理にチャレンジしてみました。
修理チャレンジ
というわけで、まずマウスを分解しようとしたらネジがプラスでもマイナスでもない星形のやつでヘクスローブレンチが必要だったりしましたが、サクッと分解はできるタイプのマウスでした。
左クリック問題

左クリックのスイッチの部分を触ってみた感じでは右クリックのスイッチと変わりなさそうで、てっきりはんだ付けが取れかけているとかかと思ってみてみたのですが、どうもそうでもない様子。
ここ最近で少しばかりできるようになってきたはんだ付けをしてみたかったところですが。
こうなると目で見ても何もわからないので、テスターを使ってみることにしました。

で、「テスターを使ってみることにしました」とさも当然かのように書いたのですけども、実はこれ、先日のJoy-Con修理とかのときにいろいろな動画とか見てたら出てきて、面白そうだったのと意外に安かったので買ってみたものです。
今回、これを見よう見まねで使ってみました。
あまりにも素人すぎて、テスター本体に赤と黒のケーブルを逆につけていることに今写真見て気付いたくらいです。
そんなテスターですが、これがあれば回路がつながっているかどうかもわかります。
赤と黒のケーブルの先を確かめたいところに当てて、電気が流れればピーとなる感じです。
というわけで、基板に当ててスイッチをカチッと押してみたのですが、ピー鳴らず。
スイッチをクリックではなくグリグリと押してるとたまに鳴るという状況でした。
スイッチの金属のところに直接テスター当ててやってみても同じ。

ダメだ……。たぶんスイッチ(タクトスイッチ?)の部品自体が壊れているっぽいです。
近くにこういう部品を売っているお店があるといいのですが、残念ながらなく、わざわざ送料かけて通販で買うならマウス自体を買い替えたほうがよさそうです。
Joy-Conのボタンが不調だったときにボタン部分を分解してきれいにしたら直ったとかあったと思うので、スイッチを分解して掃除してみたいですがいかんせん小さすぎて分解は難しそう。
うーん、

無水エタノールが結構あるから、ちょっとこのままスイッチ全体をつけてジャブジャブ洗ってみちゃう?

というわけで、今回のスイッチはちょうど基板のはじっこなので、そこが沈むくらいの無水エタノールを用意して、スイッチの中に無水エタノールの水流が入ってくれるようなイメージでジャブジャブしてみました。
あと無水エタノール中で、スイッチを連打して中の空気も抜いてみたりしました。
そうしてたら、無水エタノールになんか少しばかりチリみたいなのが出てきました。
基板についていたホコリなのかなんなのかはわかりませんけども。
とりあえず2~3分ジャブジャブしてから引き上げて、しっかり乾燥させた方がいいかと思って一晩放置しました。
翌朝。
スイッチの足にあたる部分にテスターあててみて、スイッチをカチッと押してみると……。

「ピー」
直ってしまった……。
これはかなりうれしい!
ますます電子工作の世界に興味が出てきたところです。
さすがに左クリックが直らなければマウス捨てるしかないと思っていましたがこれならば他の不調な部分も直していきたいと思いました。
スイッチスカスカ問題
というわけで、ON/OFFのスライドスイッチがなんの引っかかりもなくスムーズに意図せず動いてしまうという問題への対処ですけども、マウスの外側のプラスチックの方でカチッというなんかでっぱりみたいなのがあるのかなと思っていたのですがなさそうでした。
ということは、おそらく基板にあるスライドスイッチの本体部分自体にそのカチッがあるのかなと思いましたけど、こちらの部品も分解してどうのこうのは難しそうです。

というわけで、スライドスイッチの穴のところに適当なテープを貼って、穴を狭くして引っかかりやすくしておきました。ここは以上。

マウスのホイール空振り問題
これはマウスホイールの軸が、回転を読み取る部品から抜けそうな感じがあったので、基板上のその読み取る部品をホイール側にグイグイ押してみたらいい感じになりました。
やっぱり最後はパワーって感じですね。
まとめ
というわけで、いろいろありましたけど、一番やっかいな感じだった左クリックは基板ごと無水エタノールでジャブジャブやることで解決しました。
そんなこともあるんですね。
ただ、適当な修理なので少し使ったらまた不調になるかもしれないですけども。
なお、今回の対応に使ったみなさんはこちらです。

何かやるたびに少しずつ道具が増えてきて、総額でいくと結構高くなっている気はしますがやっぱりあると便利なことありますね。
おわり。
コメント