玉ねぎを丸ごとレンチンするやつ
私は野菜類の中では玉ねぎはかなり大好きな部類に入るのですけど、なんか玉ねぎを丸ごとレンジで加熱してホクホクにして食べる料理ありますよね。
アレをやってみたかったのです。
ときどき、アレ作って食べてみたいなと思いつつ、5分後には忘れているということを繰り返してきた私の半生でしたが、先日思い出したときにしっかりメモに残したのでついにチャレンジすることができました。
挑戦権獲得までの道のりがきびしい。
簡単でしょ?
玉ねぎを「丸ごと」、「レンジで加熱」というどう見ても簡単な調理法ですから、料理が苦手な私も余裕綽々です。
思わず難しい漢字も使ってしまうほどです。(よゆうしゃくしゃくってこう書くんですか)
早速、ネットでいくつかのレシピを見て取り掛かってみました。
まず玉ねぎを用意して、

皮をむいて切り込みを入れてバターをのせました。
ちょっと今チューブ入りのバターしかなかったのでそれでやります。

後はラップして加熱したらできあがり!
お好みに応じて、醤油垂らすなど適当に味を調整するといいみたいです。
完成した
それで少ししたら電子レンジから良き香りがしてきまして、加熱が終了。
取り出してみるとこういう感じでした。

加熱したことでなんか玉ねぎが割れたようですね。
それはさておき、この写真からは「玉ねぎの生っぽさ」が伝わるかと思います。
つまり玉ねぎのサイズ的にレンジの加熱が不足しているので、もっと追加で加熱しないといけないのです。
しかし、この時の私はバターの芳醇な香りで心が満たされてしまい高らかに完成を宣言してしまったのです。
その上、「この形って、反対から見たらハートじゃない?映えるんじゃない?!」って思いまして、皿を回して写真を撮るほどでした。

全然ハートじゃないし。
食べたのですけど
それでわくわくしながら食べてみると、思ったよりホクホクしていないし、なんか固いし、甘みとかないしで「……?」となりつつも完食したわけですけど改めて写真を見るとそういうわけです。
少なくとも、加熱不足という問題が発生していたのでした。
反省会
というわけで、私の中で反省会を行いました。
・加熱不足に気付けなかった原因は?
→レンジで加熱した玉ねぎはああいうもんだと思ってしまった。レシピの時間通り加熱すればOKだと思った。
・OKだと判断してしまった原因は?
→判断の基準を特に持ち合わせていなかったので適当に判定してしまった。
・どうすればきちんと判定できた?
→もっと料理の経験を積んで、料理スキルを向上させる必要がある。この失敗にくじけることなく、どんどんチャレンジしていこうよ!
まとめ
というわけで、なんか前向きな感じになりました。
やってみないとわからないこと多いですもんね。
もう1回やってみるといいじゃない。
そのように反省した私でしたが、翌日、ホットクックで「じゃがいものポタージュ」のレシピに余った玉ねぎを多めに放り込んでやりました。


相変わらずうまい!!
全部自分でやろうとがんばりすぎないで、上手な人に頼るっていうのも大事。
人生ってバランス難しいですよね。
おわり。
コメント