Googleさん、在庫切らしすぎでは……?
私は先日スマホをGoogleのPixel 8aというのにしました。
購入したときの決め手の一つが、2万円分のストアクレジットがついてくるというキャンペーンをやっていたということでした。
つまり、本体を買った後に2万円分のオプションの機器がもらえるということです。
私の目論見としては、ケースと、カメラレンズの保護フィルム、そしてPixel Standというワイヤレス充電スタンドをゲットするつもりでした。
しかしながらその前提で買ったものの、そのPixel Standがいつまで経っても在庫切れなんですよね……。
ここにあるPixel Stand(2nd Gen)ってやつです。
もう2か月以上在庫切れが続いていて、ウェイティングリストに入れて入荷したらメールくるようにしているのですけども全く音沙汰なしです。
んもう、Pixel Standとセットで使いたかったのに、それならPixel 8a買わなかったかも……。という感じにも思っちゃったりしたわけですけども、どうも8月には新しいPixel 9の発表があるらしいのでもしかしたらそのときにPixel Stand 第3世代が出るのではと勝手に予想しています。
古い世代(第2世代)を市場から売り切るために在庫なしの期間を作っちゃっているのではないかと……。
じゃあ、それにかけて8月の発表を待つか……?とも思いましたが、このセキュリティアップデート7年間という機種と長く付き合うためにも、「充電のためのUSBケーブルの毎日の抜き差しによるダメージを抑えたいという気持ち」や「ワイヤレス充電は遅いらしいのでバッテリーには優しいのでは?という考え」もあって一刻も早くワイヤレス充電に切り替えたかったので、とりあえずPixel Stand以外のものをもう買っちゃうことにしました。
はじめてのワイヤレス充電
で、ちょうどAmazonでセールもやっていたもので、とりあえず新しいPixel Standが出るにせよ出ないにせよとりあえず安いのを買おうと思ってAnkerの充電パッドを買ってみました。
ワイヤレス充電器というとこういう平置きタイプと、まさにPixel Standのように縦置きタイプがあるみたいです。
縦置きの方がスペースをとらないし何か通知が来れば画面も見えやすいというメリットが多そうなのですけどもお値段は高めのようですね。
今回はとりあえずつなぎ的に使えればいいかなということで、お安い平置きタイプにしてみました。
また、メーカーもいろいろありますけど電気系は何かあると怖いなとおもっているので有名なメーカーにしておきました。
というわけで、私の初めてのワイヤレス充電器はこんな感じでして、丸いし軽いし、へぇ……こんな感じなんだ……とまさに未知との遭遇という気持ちでした。

素材はこう見えて滑りにくい素材になっていて安定しています。
本体のほかにはUSBケーブルが付いてきますが電源アダプタ(AC-USB充電器)は別途用意する必要があります。
説明書によると5Vのアダプタじゃダメで、電圧が高いものじゃないといけないみたいですね。

そこは大丈夫。
私の周りにはUSB充電器の類は結構ありましてよ?

この写真外にもいくつかありましてよ?
……と、高をくくっていたわけですけども、
今回必要になるのはUSB Type-Aで9Vより上のもの。
うちにあるものをみたら、ことごとくType-Aの5Vか、Type-Cの9V以上出せるものかの2択でした。
ぐぅ……。
手持ちのケーブルでType-Cからつなげないかなと思いましたが、充電パッド側はUSBのMicro Bであって、CからMicro Bというケーブルはそもそも世の中になさそう。
となるとそういう充電器(Type-Aの9V以上)を買わなければなりません。
そういう充電器はもちろん売られてはいるのですが、そうなってくるともうAnkerの縦置きのワイヤレス充電器と合計のお値段があまり変わらなくなってくるのでなかなか切ない気持ちになってきました。
しかも、私が買おうとした時点ではプライムセール真っただ中のためか、配送が1週間先とかになっていて、パッド自体はあるのに充電できないという悲しみが……。
というわけで、GAFAのうちのG(Google)にもA(Amazon)にも待たせられることになりましたが待ってられないので、近場のD(Denkiten(電器店))でなんか安売りされていたのを買ってきました。

煌速(キラはや)って何?
これがパッケージが面白かったし安かったのでこれに決めたのですけども、取り出してみたら外装が外側がクリアになっていて確かに煌めき感があるし、

ポートもAとCの2つあるし、なんか個人的に好きなのが買えました。

Type-Aも9Vや12Vが出るとのこと。
ただ、帰ってきてよくよく充電パッドの説明を読み返してみたら、「Quick Charge Label【&】9V」みたいなこと書いてあるんですよね。

いや、充電器はPD対応とは書いてあるけどもQuick Charge対応とは書いてないんですよね……。
大丈夫かな……?
と思いつつつないでみたら、

バッチリワイヤレス充電されました。やった!!
というわけで、はじめてのワイヤレス充電をやってみたところ確かにゆっくりだし、なんとなくワイヤレス充電ってスマホがめちゃくちゃ熱くなるイメージがあったんですけどもそこまでホカホカという感じでもないし、なんか優しいのかなと思いました。
これでめでたしめでた……
いや、やっぱり平置きってスペース取るね
うん、平置きでワイヤレス充電するとなると結構机の上のスペースが必要になりますね。
有線での充電だったら、スペースが必要になった時にはケーブル接続したままちょっとその辺に立てかけるとかもできたのですけども、ワイヤレスとなるとパッドからずれちゃうと充電されなくなっちゃうのでそういったこともできません。
ん~~~~~~。
縦置き充電のスタンド作ってみるか。
ということで、ちょっと設計してみて……、

3Dプリンターで作成してみました。

こんな感じで充電パッドをセットして……、

スマホを置いたら縦置き充電バッチリ!

ついでにアタッチメントをつければ横置き充電もOK!

という感じになりました。
まとめ
というわけで、かなり手間がかかりましたのでスペースを気にするなら最初から縦置きの充電器を買いましょう。
……というところですが、しばらく使ってみたところ私はこの自作スタンドを置く場所もなんかしっくりこなくて、最終的にはパソコンのディスプレイの下にある隙間を片付けて、そこに充電パッドを置いて平置きで充電することにしました。
充電器って難しいですね。
おわり。
コメント