最近の迷惑メールの進化
最近は迷惑メールもリアルな感じになりつつありますね……。
迷惑メールというか詐欺メールというか。
私がメインで使っているメールアドレスはかなり慎重な使い方をしているので迷惑メールは来ていないんですけど、サブのメールアドレスの方は時々届くのです。
で、迷惑メールフォルダにはいってくれればいいんですけど、ごくまれにそれをすり抜けて普通に受信トレイにくるのが出てきています。
今回のはこれ
というわけで、今回きたのはこれです。

「支払い方法を更新する必要があります」というAmazonを装ったやつです。
まあ、Amazonはこういうメールを送ってこないだろうなというのは長年のお付き合いの中からわかりますけど、受信トレイに入ってくるというのは危険ですねぇ。
本来であれば、このメールは開かずに削除するべきですけどちょっと中身を見てみよう。
なお、この画面はWindows10のメールアプリの画面です。
中を覗く
で、まず絶対にメールを開かないようにしたいですね。
画像として仕込まれたビーコンによってメールを開いた(メールを読む人である)ということがバレてまた標的になる可能性も無きにしも非ず。
なので、(左)クリックして開かないように注意しつつ、右クリックからとりあえず「迷惑メールにする」で迷惑メールフォルダに移します。

迷惑メールフォルダに移動しました。

少なくともWindows10のメールアプリでは、迷惑メールフォルダにあるメールは画像が表示されないようになっているので先ほどのビーコンは働かないはず。
というわけで、この中でメールを(左)クリックして開いてみました。

むむむ。
怪しそうなポイント
やはり、とりあえず怪しそうなポイントがいくつかありますね……。

送信元のメールアドレスがどうみてもAmazonのそれではないなという時点であからさまなんですけど、このメールで一番怖いのは最後にあるURL(リンク)だと思います。
普通に”https://~amazon.co.jp/~”ってなっているので、アレ?これは大丈夫なメールか?とちょっと混乱したんですけど、実はこれがウソの表示でした。

このURLにマウスカーソルを乗っけてみると、恐ろしいことに実際に開こうとしているリンク先が別物。
うーん、巧妙ですねぇ……。
まとめ
というわけで、今の時代、ネットには怪しいトラップがいろいろとあるので基本的にはすべて疑うことから始めるのが有効な対策になってくるかなと思いました。
自分は大丈夫だと思っていると、だまされていることにすら気付かないということもあると思うので気を付けたいものです。(ネットでも、それ以外でも)
おわり。
コメント