ステキグッズダイソーのD-TRAXが綺麗でよかった件 100円ショップ好きなもので 100円ショップっていうのは本当にワクワクしますね。 なにせどれも100円なので、棚に並んだ商品を見た時にお金のことを考えなくていいからです。※「100円などはした金だ」と言っているわけではなく、...2022.08.28ステキグッズ
テクニカル(ソフト)「アルゴリズム図鑑」が思っていたよりいろいろ書いてあった件 気になっていた本 「アルゴリズム図鑑」という書籍がありまして、コンピュータの中でいろいろ活用されているアルゴリズムが見やすく整理されているらしく、私はいつかほしいなと思っていた次第です。 物事の仕組みには大変興味があります。 ...2021.11.20テクニカル(ソフト)
テクニカル(物理)Arduinoでの電子工作が面白い件 電子工作へのあこがれ この世の中には「電子工作」と呼ばれるものがあります。 いろいろな電子部品をいろいろ組み合わせて、いろいろと自分の作りたい機械を生み出すというとてもクリエイティブかつ、自由度の高いステキな行為だと思います。...2021.01.25テクニカル(物理)
テクニカル(ソフト)Windows10で気軽にLinuxが使えるようになっていたのでC言語やってみた件 たまに使いたくなるLinux 私は普段Windowsのパソコン使っていますけど、たまには趣味的な感じでLinuxを使ってみたくなります。 で、その前回のブームは約2年前でして、その時にWindowsのパソコン上でLinuxを動かすことができ...2020.01.31テクニカル(ソフト)
テクニカル(ソフト)アレクサのスキルをプログラミングする前の考え方のメモ 作り方のメモ 先日の、ゴミの日を教えてくれるアレクサのスキル(アプリ)を作った件についてもう1回書いておきたいのです。 ↑の記事でソースコードを丸々載せたりしたんですけど、次また何か作りたくなった時に重要になる情報というのは、ソースコード...2019.08.03テクニカル(ソフト)
テクニカル(ソフト)Amazonのアレクサで自分用の「ゴミの日」スキルを作ってみた件 できました! というわけで、前回、ゴミの日を教えてくれるAmazonのAlexa(アレクサ)のスキルを作ってみようと思い立ったのです。 慣れないJavaScriptにいろいろ悩むところはありましたけど、どうにか完成しました。 問い合わ...2019.08.01テクニカル(ソフト)
テクニカル(ソフト)Amazonのアレクサのスキルが結構簡単に作れるようなので遊んでみる件 スマートスピーカー使いまくり というわけで、以前書きましたけど私はGoogle Home MiniとAmazon Echo Spotという2つのスマートスピーカーを持っています。 今は、リビングにはAmazon Echo Spot...2019.07.30テクニカル(ソフト)
ゲーム「セブン・ビリオン・ヒューマンズ」をクリアしたので感想メモ 面白かった 面白かった。以上。 だと短すぎますけど、結論から言うと楽しかったです。 セブン・ビリオン・ヒューマンズ|オンラインコード版 出版社/メーカー: フライハイワークス 発売日: 2018/10/24 メディア: Softw...2018.12.07ゲーム
ゲームセブン・ビリオン・ヒューマンズの49年目がむずい件 面白いゲームだ というわけで、先日からプレイを始めている「セブン・ビリオン・ヒューマンズ」ですけど、やっぱりこれ私好みだなぁ。 何がいいのかというと、考えて作ったプログラムが出来上がったら動かして、後はそのプログラムがガチャガチャ動作する...2018.11.03ゲーム
ゲームプログラミングゲー「セブン・ビリオン・ヒューマンズ」(Switch)買いましたのでメモ お待ちしておりました というわけでずっと待っていたんですけど、やっとこさ「セブン・ビリオン・ヒューマンズ」が出ました。 セブン・ビリオン・ヒューマンズ|オンラインコード版 出版社/メーカー: フライハイワークス 発売日: 2018...2018.10.28ゲーム
ゲーム「セブン・ビリオン・ヒューマンズ」が出るぞー!っていう件 待ってた すごい待っていたんだ。この時を。 「セブン・ビリオン・ヒューマンズ」のSwitch版が2018/10/25配信開始とのことであります! セブン・ビリオン・ヒューマンズとは? これは何かっていうと、プログラミングするゲームであり...2018.10.14ゲーム
テクニカル(ソフト)PythonユーザのためのJupyter[実践]入門を読んでみたのでメモ 引き続きPythonについて調べています Pythonが気になる今日この頃。 この前はPythonの基本の本を読みました。 で、今度はそれをどう使うのかという話ですけど、流行りのAIとかがこれまた気になるわけでそっち方面のことを知りたい。...2018.01.23テクニカル(ソフト)