トング買いました
先日、揚げ物してみたらおいしかったもんですから、これからはもうジャンジャンブチ揚げていこうと思いました。
それでフライパンでなくてちゃんと揚げ物用の鍋を買うか、あるいは電気式のフライヤーを買うか、はたまはノンフライヤーと呼ばれる油を使わないタイプを買うかで迷ってしまったわけです。
VS.
VS.
いずれも捨てがたい。
が、どれにしても高温に耐えられるトングはあった方がいいと思いましてトングをゲットするに至りました。
そもそもうちには高温に耐えられるトングどころか、サラダを取るようなトングもなかった(特に必要なかった)もんで、初トングになりました。
君に決めた
それでネットでトングを探すといろいろ出てきましたけど、高温に耐えうること、食洗機に入れることができること、鍋やフライパンが傷つきにくいタイプであること、お値段が高くないこと、といった観点で探してこちらのトングに決めました。

トング、いいですね。
今まで持っていなかったものですから家にあるということが非日常的な感じがして、なんかサラダバーとかに来たみたいな雰囲気が出てテンションが上がります。
ところでよく見ると、「引く 閉じる」「押す 開く」みたいなことも書いてました。

どういうことかと思ったら、付け根のリング部分を下に押した状態だと通常のトングの状態ですが、

リング部分を引くとトングが閉じた状態がキープできるというもの。

これ、収納するときありがたいですねぇ!
もしかしてトングってだいたいこの機能ついているんでしょうか。すばらしいですね。
まとめ
というわけで、トング買って嬉しかったという日記でした。
トングと言えば、パン屋さんでカチカチ鳴らさないように気を付けたいものですね。
私などレジに並んでいるときに後ろの人がずっとカチカチやってるのでなんかかなり緊張したことがあります。
今回のトングは先端がフライパンにやさしくなっているからカチカチしませんけど、カチカチしたい場合は先端まで金属製のを買って家で存分にやるといいと思います。
カチカチも極めたら楽器になるんじゃないでしょうか。
というわけで何言っているかわかんなくなってきましたから寝ます。
おわり。
コメント