私は本当に車を買ったのだろうかと思う件

買いに行ったはずだけど

私、3か月ほど前についに車を買いに行ったのです。

人生の中で私には車を買う機会など無いと思っていたのですけども、あった方がいいなと思ってきまして。

それで清水の舞台から飛び降りる思いで車を買いに行った……はずなのですが、ここ最近思うのです。

本当に買いに行ったっけ?と。

音沙汰がなさすぎる

確かに納期は半年後とかになりそう、という話は聞いたのでまだ3か月というと道半ばと言えるのですが、意外に何も連絡来ないものですね……。
ディーラーにもよるのだと思いますけど、私のところは来ないです。

ここでこっちから「まだですか?」って電話するのも気が引けるので、ときどきネットで車種名と「納期」または「納車」でググってみている次第です。

たまにTwitterで「○月注文、○月納車」って書いてくださっている人がいるのですけど、やけに長い人とやけに短い人がいてよくわかりません。

とりあえず、私は私がお店の人に言われた「半年」というのを信じるしかなさそうです。

しかし、マジで行ったのかはやっぱり不安になります。

サインはしたけどハンコは押していないし、車が引き渡されるときになったらここに振り込んでくださいという銀行口座を教えてもらったけど、実際に頭金や手付金みたいなのはまだ全く支払っていないので正直買ったという実感がなさすぎる今日この頃。

もしかしたら、試乗してお菓子食べてジュース飲んで、見積もり金額を聞いただけのステップで止まっていないか?
いや、どうも手元には注文書らしき紙はある……。

準備したものを紹介するぜ!

そんな感じですが、私の手元にはすでにいろいろ準備したものがあって、これまた約3か月部屋の片隅に置いてあるのです。

三角表示板

高速道路を運転するなら持ってないと怒られるやつ!

思ってたより安かったです。

エーモン 三角停止板 国家公安委員会認定品(認定番号 交F16-2) 6640
■風速18m/sの強風を3分間あてる過酷な新テスト基準にに合格した三角停止板 ■後続車に危険を知らせて追突を予防 ■路面摩擦力が強く、優れた安定性 ■温度変化に左右されない新構造スタンド ■製品重量18%アップ(エーモン社従来品比) ※画像はイメージの為、現物の色合いとは多少異なります。

緊急ツール

非常時にガラス割ったり、シートベルトを切ったりするやつ!

ガラス割るのは豪雨とかで水没しそうなときとかで、周りの有識者によると「そんなときに車に乗らないから不要」という話がありましたが、何かあるかわからんので一応……。
ガラス割るのとは別ですが、例えば目の前にゴジラが迫ってきているのにシートベルトがなんかとれなくなっちゃって逃げられないとかになったら最悪だなと想像してしまったので、シートベルト切断のためにも装備しておくことにしました。

なお、車のカタログにもオプションとして付いていましたけど、そのカタログから買うよりは自分で直で買った方が随分安いようでした。

長谷川刃物 ハンマー レスキュー 緊急脱出 緊急ツール イエロー RE-20
刃物の街、岐阜県関市の老舗刃物メーカー作成のシートベルトカッターと緊急脱出用のハンマーが一体になった緊急脱出・救出専用ツール。 鋭いカッターはシートベルトをスッパッと切り離し、超硬ハンマーは少ない力で自動車専用強化ガラスのサイドウィンドウを簡単に割ることができる。 重量わずか60gなので、力のない女性でも、お子様でも簡...

けん引ベルト

車を引っ張ったり、引っ張ってもらったりするやつ!

私はこれの必要性がよくわからなかったのですけど、有識者の話を聞くと①雪などの悪路でハマってしまったときに引っ張り出す用途と、②故障時に修理工場とかまで引っ張ってもらう用途の2種類があるみたいです。
②はJAFとかにお願いしたほうが安全そうだけど①で実際に役立った、という話があったのでとりあえず買っておくかというところでした。

ただ、適当に買ってしまいました。

車のフックの形状に適合するものを買わなきゃいけなかったらしいです。
あと、3t用を買ってしまいましたが私はそんなでっかい車じゃないはずなのでオーバースペックかもしれません。

とりあえず、実際つけられるかどうかの検証から必要ですね。

けん引ベルト、ロープの類はめちゃくちゃ種類があったり、他のグッズとセットになっているものもあるので迷いどころですね。
いざ使ってみて切れたりしたら悲しいですけど、実際に使ってみないと分からないし。

バル(BAL) 自動車けん引伸縮ベルト3t 1623
オリジナル設計の安全フックで、伸縮時の脱落を防ぎ安心です。 ベルトが伸縮するので、たるみによる踏みつけがなく安心です。

ドライブレコーダー

事故のときの証拠を捉えるやつ!

何かあったときのためにドライブレコーダーはつけておきたいのです。
いざというときに、(私を含む)人間の言うことは当てにならない可能性があるので、やはりしっかり記録しておきたいところ。

このドライブレコーダーもまた種類が多かったり、ミラーと一体型のものもあったりで迷いましたが私が求める最低限の機能がありそうなこれにしました。

ちなみに私が求める機能というのは2つです。
ひとつはフルHD画質以上であること。根拠はないけどおそらくこれだけ解像度あれば大丈夫ではないかと思います。
ふたつ目はGPSに対応しており時計を補正してくれること。というのも、どうやら1週間に1回くらいはエンジンかけて電力を供給しないとドラレコの時計が消えてしまい再設定が必要になる商品が多いみたいなのですが、私の場合は1週間に1回も動かさない可能性もあるので、起動のたびに時計が合うGPS対応のものにしました。

あと、ドラレコの電源を車内の配線から引っ張ってケーブルをすっきりさせるためには専用のケーブルが必要なようでそれも準備しました。

ケンウッド ドライブレコーダー DRV-350-S 広角で明るい F1.8レンズ搭載 高機能両立 スタンダードタイプ シルバー KENWOOD
広角&明るいF1.8レンズを搭載し、高画質と高機能を両立したスタンダードタイプ
ケンウッド 車載電源ケーブル CA-DR250 KENWOOD
.車両から直接電源を供給する別売オプション(車載電源ケーブル)

納車が近くなったら、ディーラーに持って行って取り付けてもらうのです。

ちなみにAmazonで5年保証が520円だったのでつけちゃいました!
製品の品質を信じていないわけではないですが、年々暑くなる猛暑の中で車内に5年間つけっぱなしだと何か不調が起きそうな気がするのですよね……。

まとめ

そんなわけで、ワクワクと不安がせめぎ合う今日この頃です。

予定ではあと3か月くらい、ということですけども、万が一ですよ、車を買いに行ったという3か月前のできごとが実は私の日々の疲れと車の欲しさが生んだ妄想だとしたら怖すぎますね。
イマジナリーフレンドみたいな、イマジナリーディーラーやイマジナリー担当者だったとしたら……。

すべては3か月後。

おわり。

アイリスプラザ 台車 折りたたみ ブルー 耐荷重 150㎏ コンパクト 軽量 静音 キャスター付き スッキリ収納 スチール製 PH1504
重い荷物の運搬時に大活躍のスチール製台車です。 折り畳み式でコンパクトに収納できます。車への積み込みもOK。

コメント

タイトルとURLをコピーしました