最近のいろいろのその後

もう少し言いたいことがある

いつまでも過去にとらわれず前を向いて生きていきたいのですけど、それだけだとダメなこともありまして、振り返るべきことは振り返り、未来の行動に反映していくことも大事だと思います。

というわけで、今回はそういう意味の振り返りではないんですけど、前に書いたことについてちょっとずつ補足したいことがありましたので書かせていただきたいと思います。

(1)Celeste(セレステ)の件

Celeste(セレステ)やってみたら面白いしボリューム多くて良かった件
Celeste Celeste(セレステ)というゲームがありまして。Switchでダウンロード購入できるもので以前から気になっていたのですが、先日「よゐこのインディーでお宝探し生活 第1回」で紹介されていて、動画を見てたらやっぱり面白そうな...

いやー、セレステ、最近プレイしたゲームの中では相当シンプルかつおもしろいです。
その後、クリア後の裏ステージである「B面」をプレイしていたのですが、ただでさえ難しいゲームなのに裏だけあってまた鬼のように難しいのです。

…だが、おもしろい!

ミスったとしてもテンポよくやり直せるので、もう1回!もう1回!みたいになって遊びまくってしまいます。

また、やっぱりB面っていってもステージは普通に作りこまれているので飽きがこないんです。なんかエンディング迎えたはずだけどまだあれは序盤だったのではないか、というくらいにステージが多い。

なお、今のところネットでヒントを求めることなく遊べていますけど、以下の画像のステージではくじけかけました。

このキャラクターの位置からスタートして、白いトゲトゲや青いイガイガに触れることなく、画面左上の崖の上の方(左上の時計表示のその上)へ進むというもので、ずっと地面無いし、天井にぶら下がるなんてこともできないのにどうすんだと思いましたけど、これもしばらくやっていると正解のルートが見えてきたのです。
このように、無理っぽくてもがんばっているとクリアできるという作りになっていてステージの作りがうまいと思いました。

そんな私もB面をだいたいクリアできまして、累計4737ミス、プレイ時間は18時間オーバーとなりました。

…が、ここでオモテ面の方で、とあるアイテムが全く回収できていないことが発覚。
それにより先に進めないステージもあって、オモテ面も結構やったのにまだやることあんのか、ということでセレステの奥深さを目の当たりにして力が抜けた次第です。

(2)Google Home miniのその後

手軽にラジオが聞きたくてGoogle Home Miniを買った件
ラジオを探していたらスマートスピーカーに行き当たった (↓前回はこちら) というわけで、ラジオが欲しくてネットをさまよっていたんですけど、スマートスピーカーのGoogle Homeでラジオが聞けるという情報を見つけまして、へぇ…と思った次第...

前も書きましたけど、スマートスピーカーは私には不要と思っていましたけどいざ買ってみるとすげぇ使っています。

朝起きて「OK Google おはよう」と話しかけて身支度しながら天気予報などを確認するところから一日が始まり、夜は「OK Google ○○(ラジオ放送局)」もしくは「OK Google 音楽をかけて」などと言ってラジオなり音楽をかけながらネットしたりします。

ネットするにあたってはやっぱりテレビよりも音だけの方がはかどるんですねぇ。

 

なお、Spotifyで無料で聞ける音楽についてですけど、「○○の曲を流して」とアーティストまたは曲名でお願いするとだいたい「わかりました」って言うんですけど、しばらくはお願いしたのと別なそれっぽい曲が流れて、何曲か聞いていると目指す音楽が流れるというパターン多し。

その曲が入っているプレイリストみたいなのが再生されているみたいなんですけど、これは無料版であるが故の制約みたいなので、しっかり聞きたい人はお金払うなどが必要のようです。

しかしながら、ジャンルを指定すればそのジャンルの曲を次々流してくれるので、BGM的に聞きたい私には最高です。

 

後はリマインダーも使ってみました。

帰ってきたらやろうと思っていたことをGoogle Homeに話しておくと、あとで教えてくれるって感じです。

……でも、タイミングが悪いのか、Google Homeから「アレの時間ですよ」的なことを言われたことがなくて、Google Home単体ではリマインダーの機能がまだ使いこなせていないような気もするんですけど、しかしながらスマホとの連携がすばらしくて、スマホに通知が出てきたのでいい感じに使えています。

この機能自体はたぶん、Androidスマホに入っているGoogleアシスタントと同じような機能だと思いますけど、Google Homeと連動しているというのは便利だと思いました。

私はスマホのGoogleアシスタントはずっとオフにしてきましたけど、これを見て今更ながらもしかしたら便利かもと思った次第です。

 

なお、最近、家のガスの法定点検があって、声がやたらとでかいオッサンがいらしたんですけど、声がでかすぎたためかGoogle Homeが誤認識して突如音楽が流れ始めました。

普段、ほとんど誤認識なくてすげぇなぁと思っていたんですけど、声のでかい人は気を付けよう。

(3)楽天カードその後

楽天カードが届いたけど利用限度額がすごい
1週間弱で届きました というわけで、先日申し込んでみた楽天カードの件です。 申し込み当日にはカード送りますよ、のステータスになって、ちょうど1週間くらいで届きました。 やったぜ、これで入会特典のポイントゲットだぜ。 還元率も1%といい感じな...

この間作った楽天カードですけど、普通に使っています。

で、楽天ってばキャンペーンを小出しに連発してくるので、期間限定ポイントのケースが多数ではありますけど、ちょこちょこポイントが貯まるキャンペーンが多いです。

しかしながらメールの量もすごいので覚悟が必要。

 

メールの多さは楽天市場あるあるですけど、メールの受信がキャンペーンの条件になっていることもあるので、ほとぼりが冷めるまでは配信停止しにくいという感じです。

とはいえ、まだポイント多めにもらえるキャンペーンが続いているのでいい感じです。

(4)セブンミールその後

セブンミールを使ってみたのでメモ
コンビニから配達してくれる さて、セブンイレブンには「セブンミール」というサービスがあって、商品を配達してくれるんですねぇ。 サービス名に「ミール」とある通り食事の配達には力が入っているようで、日替わりの弁当なんかも用意されています。 で、...

さて、セブンイレブンが商品を配達してくれるセブンミールですけど、500円以上買えば配送料無料とかいうすごい料金設定で、採算大丈夫なのかなと思っていました。

そんな折、何かセブンミールから封筒が届きまして、9月下旬から送料値上げとのこと。

うーん、残念だけどそりゃあ普通お金かかるよね、と思いました。

3000円以上の買い物で無料、1000円以上なら配達してもらえるけど配送料216円とのことです。

うまいことお金が回って世の中好景気になるといいんですけど。

まとめ

というわけで、最近書いたことについていろいろ補足したかったので書きました。

もっと前に書いたことも状況が変わったりしていると思うので、そのうち振り返ってみたいと思います。

自分で好き勝手に書いたブログを改めて読むと恥ずかしいこと多いんですけど、負けずに行きたいと思います。

おわり。

ふりかえり力向上手帳 フォーサイト 2018

ふりかえり力向上手帳 フォーサイト 2018

  • 作者: FCEエデュケーション
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2017/09/22
  • メディア: Diary

コメント

タイトルとURLをコピーしました