乾燥した季節がやってきたので対策を開始する

これは何でしょう?

まず、これは、スマートスピーカーのAmazon Echo Spotです。

先日買いました。 

Echo Spot (エコースポット) - スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、ブラック

Echo Spot (エコースポット) – スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、ブラック

  • 出版社/メーカー: Amazon
  • 発売日: 2018/07/26
  • メディア: エレクトロニクス

Amazon プライム会員なもんで、このスピーカーを通して音楽聞きまくりです。

続いてこれは、Google Home miniです。

先日買いました。

Googleのスマートスピーカーは音声認識の精度がとんでもなく素晴らしいです。
今や寝室に置いてますけど、目が覚めて寝ぼけながらムニャムニャと「OK google、今何時?」と言っても認識して時間を教えてくれます。

(Amazonのアレクサは未だに私の発言をあまり認識してくれない)

では、今回買ったこれはなんでしょう?

これは加湿器のフィルターでした。

 

……Google Homeに似てないですか?

 

今年も加湿器に世話になる

というわけで、導入部分が大変長くなりましたけど、昨シーズン、奮発していい加湿器を買ったもんでその交換用部品を買ったのでした。 

超音波式の加湿器使ってみた結果、スチーム式に戻ることにした件
恥ずかしながら帰ってきましたいや、別に恥ずかしくはないんですけど、どういう話だったかというと、この冬の感想対策として超音波式の加湿器を12月に導入したという話についてです。ここに書いた通り、以前は水を沸騰させて湯気を出すスチーム式を使ってい...

 

昨シーズンは部屋に片隅にこの加湿器をおいていたんですけど、湿度の調節とかを自動でやってくれるので変なところが結露しないっていうのと、お手入れのしやすさという2つのメリットがありまして、今シーズンも当然のごとく登板です。

ちょっと高かったけどこれは買ってよかったやつだ。

 

で、交換用部品って何を買ったのかという話ですけど、「お手入れのしやすさ」に絡んでくる部品なのです。

まず日本で沸騰させる方式の加湿器を使うと、だいたい白い結晶ができちゃって加湿器の中にガビガビにこびりついちゃうのですね。

私も経験済みで、過去使った加湿器がガビガビになって使えなくなったことがあります。

 

今回の加湿器は、そのガビガビが出るところに専用の布をセットしておくようになっていて、この布にガビガビがたまるので時々布を取り出してもみ洗いするスタイル。

これによって、加湿器の中自体はガビガビしないということで、これがまた見事だなと思っている次第です。

布を洗え、っていうタイミングも加湿器がクリーニング表示を出して教えてくれるのでそれに従うまでです。

機械に支配されているようですけどそれでよい。

 

そんなわけで、今回、その布(蒸発布という名前)と…

三菱重工 加湿器用フィルタ 蒸発布 SHES351

三菱重工 加湿器用フィルタ 蒸発布 SHES351

  • 出版社/メーカー: 三菱重工(MITSUBISHI)
  • メディア: ホーム&キッチン

冒頭に挙げた筒状のイオンフィルターを買ったのでした。

イオンフィルターってのが、ガビガビのもとを結構抑えてくれる役目があるそうで、1シーズンに1回交換しましょうとのこと。

なお、蒸発布は2か月に1回が交換の目安ということですけど、昨シーズンはケチって随分長く使いました。(そのせいで布が相当ガビガビしている)

しかしそれで加湿器に悪影響あっても困るので、今シーズンからはしっかり2か月に1回交換していきたいところ。

まとめ

そんなわけで、私はこういうランニングコストがかかるものはなるべく購入を避けるタイプではあるんですけど、この加湿器のためなら買える!と思った次第です。

良い機械でございます。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました