確定申告して還付金をいただく件

毎年恒例

というわけで、確定申告の時期になりました。

この2~3月ごろに、去年(平成30年分)の所得税を確定させるための申告をするのですね。

確定申告ってのはめんどくさいんですけど、やれば還付金もらえるケースがあるわけで、やらなければ損になるのでやっとくべきであります。

(逆にお金稼いでいる人は申告しないと脱税とかになる場合もあるでしょうし)

還付金もらいたい

というわけで、医療費控除やふるさと納税をしたのならばやっとかないと損です。

私もなんだかんだで毎年いくらか返ってくるのでめんどくさいとは思いつつも、楽しみにしております。

だいたい数千円は返ってくるなぁ。まれに万単位のときもあってかなりうれしい。

ネットでやる

今年も国税庁の確定申告書等作成コーナーで申告書を作りました。

できた申告書は紙に印刷して送ったり、マイナンバーカードとかを使ってそのままネットで送信したりできますけど、私はマイナンバーカードを読み取るためのカードリーダーを買ってあるので去年同様にネットで送信するほうでいきます。 

マイナンバーカードが読めるパソコン用の安いカードリーダーSCR80を買ってみた件
マイナンバーカードを使って確定申告してみたい医療費控除などのために毎年のように確定申告しているわけですが、今年からは医療費控除のときに領収書を提出するのではなく、領収書は提出せずに5年間自宅で保存する必要があるとのこと(例外あり、経過措置あ...

カードリーダー代はかかったけど、紙に印刷したり送ったりする費用や手間がなくなるのはいいです。

確定申告書を作るのは疲れる

で、やっぱり確定申告書を作るのは疲れます。

なにせ年に1回のことだから作り方を忘れかけていたりするし、入力する内容に間違いがないか気になってよく確認しながら作るので時間がかかる。

還付金の金額発表

そんなわけで、私は事前にある程度準備はしていたものの、3時間くらいかかってしまいました。

疲れた。

 

で、最後に自動的に還付金が計算されて結果が表示されるのですが、果たして今年は……!

 

 

600円って、オイ!

あー、精神的に盛大にずっこけた……。

私今までこんな微妙な金額になったことなかったのでショックがでかい。

すごいがんばったのになぁ。

入力の間違いがあったのかと思って見直したけどあってそうだし……。

画面進めていくと、またダメ押しで大きな文字で出てくるし。

600円ありがとうございました。

だけど

そんなわけで、600円の還付に終わりましたけど、これは所得税の話。

これと別に次の1年の住民税からもある程度ひかれて安くなるようなので、少額だからといって申告をやめることなく、そちらに期待しましょう。

まとめ

何かしらの理由で確定申告が必要な人は忘れずに早めにやっちゃいましょう、という話でした。

いつやったってめんどくさいので早めに……。

おわり。 

誰も教えてくれないお金の話

誰も教えてくれないお金の話

  • 作者: うだひろえ
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
  • 発売日: 2017/06/16
  • メディア: Kindle版

コメント

タイトルとURLをコピーしました