私のゴールデンウィークのいろいろ

私の今年のゴールデンウィークについて

2019年は10連休になったということで珍しいゴールデンウィークでしたね。

元号も平成から令和に変わったし。

 

私のゴールデンウィークはそこまでビッグなイベントもなく、そもそも10連休でもなく、という感じで過ぎていったのでした。

振り返ってみると令和1発目のブログが「カップ麺をそのまま食べた」とか、どうなってるんだ。 

お湯を沸かす気力がなくてカップ麺をお湯を入れずにそのまま食べてみた件
お湯を入れることすら面倒だったので先日、真夜中に家に帰ってきたことがあって、何か食べたいんだけど寝たい気持ちもあるし、寝る直前にがっつり食事をとるのもどうかと思ったのでした。そんなときにちょうどいいのが、箱買いして常備しているナイスです。日...

さて、そんなゴールデンウィークですけど、なんか誰かに伝えたいんですけどわりとどうでもいいことが3つありますから書かせていただきます。

1.炭酸の強い飲み物はストローで飲むと飲みにくいぞ

スーパーに行ったところ、紅茶風味の炭酸水(ウィルキンソン)が売られていました。

アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン ティー 500ml×24本

アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン ティー 500ml×24本

  • 出版社/メーカー: アサヒ飲料
  • 発売日: 2019/04/16
  • メディア: 食品&飲料

新発売のセールか何かでお安い感じだったので、炭酸水好きの私は買ってみたのでありました。

そして、紅茶というオシャレ感もあり、ペットボトルにストローをさして飲んでみたのです。

で、分かったんですけど、ウィルキンソンは炭酸が強いことで有名ですが、この強さとなるとストローでは飲みづらいのがわかりました。

ストローの中に大きな泡ができるので吸い込むときに結構空気がはいってくるんです。

あと、泡によりストロー内の水位が上昇するという事象も発生するので油断しているとストローの先からこぼれます。

こちらは犯行の瞬間(水滴落下の瞬間)を捉えた貴重な写真になります。

私は以上より、強い炭酸水はストローで飲まないほうがいいということを理解しました。

2.10円玉をずっとしまっておくと緑色になるぞ

私はあまり貯金箱を使うという経験がなくて、今までこういうのには出会ってなかったんですけど、たまたま家にあった、わりとしっかりとした貯金箱に適当に小銭を入れておそらく1年単位で放置していたところ10円玉が変色していました。

何やら酸化の類らしいですけど、こうなるのか…と驚きました。

私は以上より、10円玉の長期保管には注意したほうがいいということを理解しました。

3.どうせ勉強するならちゃんと勉強したほうがいいぞ

さて、私は今まで「スヌーピー」を描こうとするとこういう絵を描いていました。

このゴールデンウィーク期間中に、映画「I LOVE スヌーピー」のブルーレイが異常に安いことを発見して購入しました。

I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE [Blu-ray]

I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2018/04/05
  • メディア: Blu-ray

実は私はこの映画は映画館に行ってしかも3Dで観たのですけど、展開もいろいろあるし、感動するし、3Dなのに違和感も感じることなく完成度高いような映画だったのでまた観たいなという気持ちもあったのでした。

で、映画本編についてはそういう感じで私としては★5なのですけど、ブルーレイにはいくつかの特典映像がありまして、その一つが映画の監督がスヌーピーやウッドストックの絵の描き方を教えてくれるというコーナーでして、その動画を再生しながら手元のメモ帳に描いてみたら初見でこれです。

我ながら相当うまくかけたなと思いました。

私は以上より、しっかり学べばきちんと成果は得られるということを理解しました。

まとめ

そんなわけで、いろいろ理解できた気がするそういうゴールデンウィークでした。

おわり。

理解するってどういうこと?: 「わかる」ための方法と「わかる」ことで得られる宝物

理解するってどういうこと?: 「わかる」ための方法と「わかる」ことで得られる宝物

  • 作者: エリン・オリヴァーキーン,山元隆春,吉田新一郎
  • 出版社/メーカー: 新曜社
  • 発売日: 2014/10/01
  • メディア: 単行本

コメント

タイトルとURLをコピーしました